Notice: Undefined variable: mobile in /virtual/jove21/public_html/palm.jove21.com/include/http_headers.inc.php on line 172
Palm Space : 過去ログ : all

全アーカイブ

426 件のログがあります。表示 : 21 - 25 / 426

Apr 10, 2010

DoCoMo通信設定スクリプト更新

ポスト @ 0:50:41 | Palm Pre

DoCoMo通信設定スクリプトを webOS 1.4.1用に更新しました。

詳細・ダウンロードはこちら

ちなみに、SoftBank用の設定は Iwata's blogさん で公開されています。

Mar 18, 2010

pre DoCoMo通信設定スクリプト

ポスト @ 22:52:23 | Palm Pre

ミニーさんの「docomoでパケット通信できたよ」のページ に書かれている設定をCarriorNetworkSettings.db3に追加するためのシェルスクリプトを書いてみました。

一度設定すればほぼ弄ることはありませんが、これから設定する人の助けになれば幸いです。

詳細はこちら

SQLite のコマンドをベタ打ちすれば3行で済むものを、138行も使って行うという優れものです!?というか、シェルのお勉強という要素が強い代物です。

多少汎用性は持たせていますので、docomo.txtを適当に書き換えればSoftBankの設定追加にも使えるはずですが、SoftBankの場合はこのDBの変更だけでは済まなそうなのでDoCoMoだけにしておきます。

Mar 07, 2010

Pre webOS1.4.0へアップデートのついでに

ポスト @ 6:15:28 | Palm Pre

####MetaDoctor再び PreをwebOS1.4.0にアップデートしようとした、というか勝手にされてしまったら、見事に起動不能になってしまいました。

さみしい

それで、また MetaDoctor のお世話になりました。お世話になりたくなかったんですけど。

昨年末の時点に比べるとMakefileのオプションが増えてますね。

せっかくなのでこれを利用して、PCのSSHクライアントからPreのrootでログイン出来るようにしてみました。これで、Preをカスタマイズをするときに、いちいちUSBで繋いでnovatermで操作する手間が無くなり、WiFi経由だけで済むようになりました。満足。

それから、Mini’s Japanese Quick Setup V1.20での日本語化やネットワーク設定などして、DoCoMoでは問題無く使えることを確認しました。(SMSは分かりません)

####SSHクライアントからPreにrootとしてログインする方法 SSHクライアントを使ってPreへログインする時に、パスワードではなく公開鍵認証を使えるようにするだけです。

準備

  1. PuTTYgenで鍵ペアを作成。
  2. 公開鍵の方は、Preの"/var/home/root/.ssh/authorized_keys"へコピー。
  3. 秘密鍵の方は、PuTTYやWinSCPからPreへログインするときの設定で指定。
  4. PreにSSHおよびSFTPサーバを導入。

ということで、MetaDoctorを使わなくても出来るのですが、上記2をROM焼きと同時に行ってしまえば、最初からnovatermを使わなくて済むという利点があります。また、SSHのためにroot以外のユーザーを作成するという手間も省けます。

詳細は追って書きますん。

Mar 01, 2010

BRADE mSR

ポスト @ 0:33:28 | R/C

BLADE mSR

これ、面白い!

BLADE mSR というラジコンヘリです。シングルローターで、バッテリー込み28gという軽量な機体ながら非常に安定しているという評判だったので、購入してみました。

最初離陸で躓きましたが、空中では確かに安定していて、ある程度広い場所なら初心者でもスロットルにさえ気をつけていればホバリング可能です。

ただ、狭い部屋の中で飛ばしているので、あちこちぶつけたり墜落したりで、買って2日にしてすでに小傷がいっぱいです。ですが、致命的なダメージを負っていないところを見ると、思ったより丈夫で、初心者が練習するには手軽で良い機体かもしれません。まだまだ操縦に慣れませんが、部屋の中でぐるぐる回れる様になってきて面白くなってきました。

ところで、この機体はアメリカ産でして、元々個人輸入して遊んでいるユーザーの間で評判が高かったようです。そこへ来て、昨年JRプロポが正式に輸入販売することになって、アフターサービスの心配も少なくなったことで、よりいっそう人気が出ているようです。現在売切れ店続出で、本体はもちろん補修部品も手に入れるのが困難なほどです。

そんな状況を見ていると、Palmもそうなると良いなー、なんて思ったり。

Dec 30, 2009

Pre と Palm Desktop との同期

ポスト @ 4:40:12 | Palm Pre

####Preを使ってみて 数日前から風邪を引いてしまいPreをあまりいじれていないのですが、感想を少し。

#####良い点 - タッチスクリーンの操作性。・・・iPhoneとか使ったことが無いので、素直に面白い。 - Webブラウザの表示が速く、拡大縮小もスムーズ。 - GmailやGoogle Calendarとの同期が簡単。 - 内部データもWebも検索が簡単。

#####悪い点 - メールの文字化け。・・・ほとんど問題無いが、charsetが指定されていないISO-2022-JPのメールは全く読めません。指定されていても化ける部分がある。 - カテゴリ分けが出来ない。・・・カレンダーはカレンダーを分ければ擬似的にできるが、コンタクトで出来ないのは痛い。 - PalmOSのPIMと互換性が無い。・・・Classicを使えば良いのかもしれませんが、それなら素直にPalmOS機を使った方が使い易そうなので。

ま、悪いというのは言い過ぎで、そういう仕様だというだけのことですが。日本語は表示できるというだけでも嬉しいことですが、普通に使うには課題は多そうです。

####Palm Desktopとの同期 さて、自分は職場ではまだClieが無くてはならない存在ですので、Clie (Palm Desktop) と Pre のデータをどう同期させるかというのが目下の課題です。

そこで試してみたのが、 Companion Link というソフト。PCとGoogle Calendarを同期させる手段としてはメジャーなもののようですが、Palm Desktop と Pre を直接同期させるものもあったので、両方使ってみました。

##### Companionlink for Google - Palm Desktop と Google Calendar、Gmailの連絡先とToDo(?)を同期させられる。 - メモは同期させられない。 - 日本語Palm Desktop でも問題無い。

##### Companionlink for webOS USB - PCとPreをUSBで接続させ、予定・アドレス・ToDo・メモを同期させられる。つまり、HotSyncと同じ感覚で使える。 - 予定とアドレスは、PreのCalendarとContactsと同期。ただし、アカウントはCL USB Syncとなるため、Google Calendar などのオンラインサービスとは同期出来ない(と思われる)。また、日本語Palm Desktop のアドレスに「ふりがなが」をつけていると、Preでは漢字とふりがなが混じって表示されてしまう。(これは英語版PalmOS機を日本語化して使う場合も同じ問題があるが) - ToDoとメモは専用アプリがインストールされ、これと同期。このアプリはwebOS標準のMemos・Tasksとは互換性が無い独自のもので、機能的にはよりClassic環境に近い。ただし、カテゴリ選択が若干面倒なので使い勝手はもう少し・・・。

CL USB Sync Tasks CL USB Sync Memos

webOSの特徴を生かすなら前者、PCとの親和性をとるなら後者、という選択になると思いますが、どちらが良いかはまだ決めかねています。

その他として、 The Missing Sync には少し期待していたのですが、PC側はOutlookしか対応していないようなので残念です。家でも会社でもOutlookは使っていないもので。

ということで、まだ試行錯誤は続きそうです。